HOME

 

秋田で最高の英語教育を

Try our best English education in Akita!!

「秋田で最高の英語教育を」をコンセプトに開校した個別指導型の英語教室です。
Speaking(話す)スキルとListening(聞く)スキルを特に重要視し、
ほかでは体験できないハイレベルな語学体験を約束します!
講師は英語、日本語共に母国語レベルで扱うネイティブスピーカー。
一人ひとり丁寧にサポートします。
自宅に訪問し、1対1のレッスンを行うので、時間帯や曜日など柔軟に対応できます。

 

 

2025年5月30日
【スピーチコンテスト開催について】

English speech competition in Akita 2025
秋田県在住のこどもたちが英語を通じて自らの考えを発信する力を育む場として、本大会を継続的に開催していきたいと考え、昨年度に引き続き小学生を対象とした英語弁論大会を開催します。


●とき/2025年10月26日(日)
 前半(小学1年〜3年生) 9:30〜12:00
 後半(小学4年〜6年生) 13:00〜16:00
●会場/あきた芸術劇場ミルハス 小ホールA
●応募条件/
 ・秋田県在住の小学1年~6年生
 ・英語が好きであること
 (海外居住歴、英語学習歴、国際歴は問いません)
●参加費/3,000円
 (当日のお支払いとなります)
●締切期日/2025年8月31日(日)


開催要項はこちら
参加申し込み書はこちら

2024年10月7日

【ご報告】

2024年9月7日、あきた芸術劇場ミルハスにて、
秋田県在住の小学1年〜6年生を対象としたスピーチコンテストを開催しました。

小学生とは思えない素晴らしいスピーチばかりで、非常にレベルの高い大会となりました。
英語を喋る場を少しでも多く提供できるよう、
来年度の開催、その他さまざまな英語の普及活動に勤しんでいきます。
今回出場してくださった皆さま、興味を持ってくださった皆様、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
入会者も絶賛募集中です!
ご興味を持っていただけた方はご連絡をお待ちいたしております。

Q
どうして個別指導なの?
A

個別指導ではその子の実力に沿った内容を常に行うことができます。1対1の会話は、自分でしっかり内容を組み立ててしゃべる練習にもなり、リスニング面でも集中して自分に向けられた言葉を理解する練習になります。個別指導はまさに自己の語学力を高めるのに最適です。

Q
講師は日本人ですか?
A

本校の講師は日本人です(アメリカ人とのハーフもいます)。日本語を第一言語としながらも英語をビジネス、ネイティブレベルで扱うことができる者しかおりませんので、レッスンでは完璧な英語教育を行うことができます。また質問や困ったことがある際は日本語での対応が可能です。日本人でありながらハイレベルな英語を目指すにあたって、実際に同じ道を通ってきた先輩としてもアドバイスが可能です。

Q
きょうだいでレッスンは可能ですか?
A

ごきょうだいでのレッスンももちろん可能です(料金は別途発生します)。同時に行うことも可能ですし、年やレベルが離れていれば別々の授業も受け付けております。

Q
自宅でのレッスンが難しい場合は?
A

ご自宅でのレッスンが難しい場合は、本校の教室にて学習することも可能です。駐車場もございますのでお気軽にお問い合わせください。

Q
教材の購入など追加料金はありますか?
A

教材は基本的にすべて料金に含まれておりますので追加の徴収はございません。筆記用具、ノート、学校や資格試験のためのテキストはご用意いたしませんので各自お持ちください。

Q
うちの子ども、集中力がないので不安です。
A

本校では0歳からレッスンを受け付けております。もちろん小さなお子様はレッスンへの集中が難しい場合もありますので、レッスンに飽きないように、たくさんのアクティビティを取り入れています。遊びや歌、ダンスを交えたカリキュラムなど楽しい要素もたくさんご用意しています。

Q
説明会や無料体験はありますか?
A

不定期の開催ではありますが無料体験教室を行っておりますので、お気軽にお問合せ頂けましたら詳細や、直近の無料体験教室の日時もお知らせいたします。

Q
0歳児は何カ月ころから参加できますか?
A

0歳児は一般的に8カ月前後から言語の認識を始めると言われています。8カ月前後がおすすめではありますが、もちろん個人差もありますのでその前からでも参加は可能です!

Q
恥ずかしがり屋さんでも大丈夫?
A

恥ずかしがり屋さんの生徒さんに共通しているのが、「怖い」「失敗したくない」と思っていることでしょう。本校では逆にどんな小さな成功でも見逃さずに一緒に喜ぶことで、数多くの達成感を感じてほしいと考えています。英語ももちろんですが、コミュニケーションって楽しいんだなと思ってもらうことも私たちの理念です。恥ずかしがり屋さんの生徒さんこそ是非一度参加してみてもらいたいですね。